2001年度の保育はいかがですか・・・! 2001年度の保育が始まり、はや1ヶ月が過ぎました。大阪の男性保育士のみなさんお元気ですか? さて、小泉内閣ができ、今はマスコミも何かと政治に話題を持っていってくれている状況であります。この経済不況をなんとか脱皮して、福祉分野も拡充の方向へ持っていってほしいものですが、ますます福祉の民営化が進んでいる状況です。 今でも、子どもはつめこむだけつめこんで・・・と思っているのにまだまだ子どもを詰め込むようですね。もっと保育所をふやすなり、増改築に力をいれてほしいですね。そして、保育士のことももっと考えてほしい所です。 大阪府は今年度はやっと給与の定期昇給を認めました。民間保育園では各法人で定期昇給をまかされています。是非、どの保育園でも定期昇給してほしい所です。でも、平成15年で今の給与体制が大幅に改悪されるので(公私間格差・民改費がなくなる)、私達はそれをなくさない運動が必要ですね。これから先、とても厳しくなってくる保育園運営です。その中で、私達はいかに働きやすい職場、働きつづけられる職場づくりを考えていく必要がありますね。これから公立安泰でなくなりますよ。
まだまだ増えている男性保育士たち 昨年度、千代田短期大学の実習生が実習にやってきました。新しく男性も受け入れるようになって、なんと男性の数もすごく多いそうです。(30人ぐらいはいるそうです。) 他の保育士養成短期大学、専門学校もかなりの勢いで男性がはいってきているようです。保母資格から保育士資格になり男性も短期大学(今まで女性のみ)などに入りやすくなってきたことは事実ですね。そして、まわりの保育園にもかなりの勢いで男性保育士を入れるようになってきています。,0 しかし、ここで問題なのは、正規職員採用に比べ1年雇用のパートで採用している保育園がかなり多いのです。まずはためしに働いてもらおうか・・・という感じですね。 堺市でもまわりの保育園が男性をすごく受け入れ、複数いる所がとても多くなってきましたよ。とてもうれしいことですね。 今年は香川集会の年 男性保育者連絡会では、2年に1度の割で全国集会が行われています。前回は神戸集会で全国から150人近くの男性保育士が集まり交流・学習しあいました。大阪でも12年前いづみ保育園を借りて行われたのですよ。 今年は四国の香川の男性保育士たちが中心に四国の男性保育士を集め全国集会開催のために頑張ってくれています。
|